開院して30年以上経ちましたが、日々の診療以外にも様々な出来事がありました。
これからも色々なことが起こると思いますので、この「院長コラム」でブログ風に紹介してゆきたいと思います。
趣味のこと、四季の移ろい、思わず感激したこと、初めて知ってびっくりしたことなどをなるべく画像を添えて掲載しますので、ご覧になってみてください。
院長コラム
院長コラム一覧
スダチ
秋の味覚の代表であるサンマやマツタケに欠かせないのがスダチです。
わが家にはスダチが1本植えてあり、冬に剪定したり寒肥をやって、年に1~2回予防するだけで、毎年消費しきれないほどの実が収穫できます。
娘達に送ったり、職員や知人に進呈したりしています。
スダチは徳島の特産で万葉の頃から栽培されていたようです。
真偽のほどはわかりませんが、江戸時代には藍とともにその苗木を阿波から持ち出すことが固く禁じれれていたとも言われています。
酢橘(すたちばな)から「スダチ」とよばれるようになったそうで、そのさわやかな酸味が特徴です。
サンマやマツタケは高価になってしまいましたが、漬物、酢物、汁物、サラダなど何にかけても味の引き立つ、これこそ秋の恵みです。

