院長コラム

院長コラム

日々の出来事や季節の移り変わり、病院周辺の事など、院長コラムとしてご紹介します。このコラムを通じて、くさか整形外科や私の事をより多くの方に知っていただければ幸いです。

院長コラム一覧

夜釣り

最近は、月に2回夜釣りに出かけています。
いつも非常に潮の流れが速い所に錨を下ろして釣るので、そこは小潮でしかも夕方から深夜にかけて下げ潮の、潮止まりの前の数時間しか釣りになりません。
従って、曜日に関係なく、天気がよく風がなければ、仕事が終わってから出漁です。
いまのところ3カ月連続で出かけていますが、なかなか思う所に船を固定できず、船長ともども悪戦苦闘しています。
それでもメバル釣り用の細い竿と細い仕掛けで釣るのはなかなかスリリングです。
タイ、アコウ、スズキ、ヤズ(ハマチの仔)、サバ、イサキ、メバル、ホゴ(カサゴ)、アジなど何が釣れるか分かりませんので、釣果は少なくても楽しいものです。
写真は最近3回の釣果です。
次の日少し眠いですが、楽しいので止められません。

今年は畑仕事が順調です

新型コロナウィルス感染症のためどこにも行けないので、今年は畑仕事がとても順調に進んでいます。
ジャガイモはいつもより順調に成長し、玉ネギも収穫終わりました。
キヌサヤ、スナップエンドウはたくさん収穫し、ソラマメの収穫も始まりました。
ゴールデンウイークには夏野菜の植え付けもほぼ終了して、今は一息ついているところです。

花壇その後

冬に造成した花壇は暖かくなるにつれて、いろいろな花が咲き始めました。
一時ものすごい雑草で覆われましたが、頑張って草抜きしてなんとか花壇らしくなって来ました。
ホームセンターで適当に買った苗や球根も多く、名前も良く覚えていませんが、次々に花が咲くのを見るのは目の保養になります。
灼熱の真夏になるまでの楽しみです。

もう牡丹が満開です

10年程前に、大根島に行って牡丹を5本買って来ました。
いろいろな色の牡丹が毎年咲いて、目を楽しませてくれていましたが、次々枯れて今は1本だけ残っています。
これはその年に初めて一般公開された『黄帝』という品種で、その当時は珍しい黄色の大輪を咲かせます。
今年は暖かったせいで、1週間以上早く満開になりました。
わずか数日の花の生命だけに、とても魅了されます。

メバル夜釣り

春告魚と書いてメバルと読みますが、毎年早春の小潮の夜に、完全防寒対策をしてメバル釣りに出かけます。
今年は、休日毎に雨が降ったり風が吹いたりして、全く出漁できませんでしたが、先日やっと条件がそろったので、知人の船で一躍出かけました。
久し振りのこともあって、私は竿が折れたりして余り釣れませんでしたが、船長は嬉しそうに次々釣っていました。
メバルが本当に美味しいのは夏から秋ですが、塩焼きとても美味しかったですよ。
船長に頂いたアコウはしゃぶしゃぶが絶品でした。

マツダスタジアム

新型コロナ感染症の蔓延のため、昨年は一度もマツダスタジアムに足を運ぶことはなかったのですが、先日恐る恐る行って来ました。
トランペットもバルーンもなく、せいぜい太鼓と拍手程度で全く盛り上がりませんが、仕方がないことだと思います。
5人までのグループとし、両側は空席ですのでとてもゆったりとして、屋外なのでこれならぎりぎり大丈夫かなという印象でした。
ビールを飲んだりツマミを口に入れる時にはマスクを下げたり上げたりとあわただしいですが、何とか球場観戦の雰囲気を味わうことができました。
結果は・・・予想外の勝利でした。


「第52回広島医家芸術展」行って来ました

昨日で「第52回広島医家芸術展」が終了するので、広島市で行なわれる整形外科講演会のついでに県医師会館に行って来ました。
休日なので閑散としていましたが、それでも親子連れが三々五々訪れて鑑賞していました。
私の出品した書はなぜか入り口のすぐ傍に展示されており、皆さん一番に観られるので少し緊張しました。
『竹香新雨後』と書いていますが下2文字の迫力が少し足りなかったと反省しています。

メジロがやって来た

我が家の果樹園には春に花の咲く木が何本かあります。
梅、小梅に続いて、アンズとスモモが今満開ですが、アンズの花に毎年メジロがやってきます。
今年は暖かな日が多いせいか、アンズの甘い香りに誘われ2羽3羽とやって来て忙しく蜜を吸って(恐らく花芯ごとついばんで)行きます。
なぜかスモモの白い花にはほとんど見向きもしません。
アンズが花の数に比べてあまりたくさん実がつかないのはこのせいかもしれませんが、メジロがごく近くで観察できるので、まァよしとしましょう。

雛祭り

昨日3月3日はご存知の桃の節句でしたが、男の私には今一つピンと来ません。
我が家は女の子ばかりだったので、当時は毎年雛人形を出して飾っていたのですが、これが結構面倒くさく、子供たちが家を出た後は時々しかお目にかかっていませんでした。
しかし、最近はまた虫干しを兼ねて毎年飾るようになり、今年はなんと1か月前から飾られています。
ということで、今年は「雛祭り弁当」なるものをテイクアウトしてみましたが、お子様向けと言う割には大変美味しくいただきました。

コロナのおかげで花壇ができました

毎年果樹の剪定枝の処理に困っていますが、今年は新型コロナウィルス感染症のせいでどこにも出かけられず、思い切って荒れ果てた花壇を作り直すことにしました。
新しく花壇にする所を休みのたびに深く掘り上げ、ここに剪定枝を敷き詰めることによって水はけを良くしました。
一挙両得です。
一応ブロックで囲って花壇らしくなりましたが、いかがでしょうか。
今は寂しい限りですが、もう少し暖かくなれば芽が出ていろいろな花が咲くと思います。

^